業務内容

土壌汚染調査・対策

土壌汚染とは、揮発性有機化合物(VOC)や重金属、農薬などの有害な物質が土壌に浸透して、土壌や地下水が汚染された状態のことをいいます。

平成14年に土壌汚染対策法が施行。そのため現在では土壌汚染対策法に基づく土壌汚染状況調査の実施及び報告が義務付けられています。

当社が実施する土壌汚染調査業務は、資料等調査や土壌概況調査及び土壌詳細調査となり、土壌汚染対策法に沿って実施いたしますのでご安心を。
企業など法人のお客様から個人のお客様まで、幅広い層のお客様から施工を承ってきた実績がございますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

もっと見る

深礎工事

深礎杭工事は、高速道路や新幹線などの大規模インフラから小規模建築工事の基礎・擁壁など、さまざまな分野で利用されている場所打ちコンクリート杭の一種。深礎工法は特許工法として昭和初期より施工されてきました。

当初メインだった人力による掘削。一部を除き近年では掘削機による施工がメインに。当社では大口径深礎杭からその他深礎杭まで幅広く対応しています。

もっと見る

一般土木工事

土木工事は地域の方々の暮らしに密接に関わるインフラ工事。
土間コンクリート打ちやブロック積み、斜面の崩壊を防ぐための擁壁づくり、お住まい回りの水路の整備など、各種土木工事もお任せください。

一級土木施工管理技士が在籍し、施工実績が豊富な当社にとって土木工事は大の得意分野。
これまで培った経験と知識・技術を生かし、暮らしにかかわる土木工事をお届けいたします。

もっと見る

地中熱利用システム工事

地下200mより浅い部分の地中の温度は、年間を通じてその地域の平均気温とほぼ同じということはご存知でしたか?

外気との温度差があるため、その温度差を熱源として冷暖房や融雪などに利用可能。暖房時は外気より高い温度、冷房時は外気より低い温度の地中の熱を熱源とするため、高効率な運転をすることができるのです。

地中熱利用は熱源設置場所における有効熱伝導率が重要となるため、施工前にTRT試験(サーマルレスポンス試験)を実施し、地中熱源容量の選定を行ないます。

日本中どこでも・いつでも利用でき、省エネとCO2排出量を抑制できる地中熱利用システムの設置は当社にご相談ください。

もっと見る

内装工事(株式会社宇京が対応いたします)

住まいに関する工事であれば、どのようなご依頼でもまずはお気軽にご相談ください。

クロス、床などの内装のリフォーム工事・家具作成に対応することができます。
企業のお客様から、店舗・個人のお客様まで幅広く承りますので、お気軽にお問い合わせください。

もっと見る