土壌汚染調査・対策

■ 土壌汚染調査・対策とは

土壌汚染とは、揮発性有機化合物(VOC)や重金属、農薬などの有害な物質が土壌に浸透して、土壌や地下水が汚染された状態のことをいいます。

平成14年に土壌汚染対策法が施行。そのため現在では土壌汚染対策法に基づく土壌汚染状況調査の実施及び報告が義務付けられています。

当社が実施する土壌汚染調査業務は、資料等調査や土壌概況調査及び土壌詳細調査となり、土壌汚染対策法に沿って実施いたしますのでご安心を。
企業など法人のお客様から個人のお客様まで、幅広い層のお客様から施工を承ってきた実績がございますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

■ どんな時に土壌汚染調査をするべき?

○地主さんや不動産会社の場合

土地の売買や土地の資産価値を把握したい場合、土地を担保とした融資を受ける際などに、土壌汚染調査は活用されています。

土壌汚染調査は自主的に行う自主調査と、調査が義務付けられている義務調査があります。

土壌汚染調査を行わずに土地を売却し、その後汚染が見つかった場合、土地売買契約の取り消しを求められたり、浄化費用を請求されたり、訴訟される可能性があります。

そのため、義務がない場合でもリスク回避のためにも行なうことをオススメします。特にクリーニング店やガソリンスタンドなど、汚染の可能性が高い場所は慎重に対応すべきでしょう。

○企業・工場主

土地や工場の売却を考えている際は、安心な取引のためにも土壌汚染調査を行ないましょう。

また、企業の資産価値を把握したい場合や、IR(インベスター・リレーションズ)のためや、企業イメージの向上を図る用途で活用することができます。

■ 土壌汚染調査の流れ

土壌汚染調査調査の流れについてはこちらをご確認ください。

【電話番号】 0774-84-6704
【受付時間】 9:00~17:00
【定休日】 土曜・日曜・祝日・GW・年末年始
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 有限会社宇大:国内外問わず、全域対応いたします。
株式会社宇京:関西圏対応いたします。

一覧ページに戻る